糖尿病関連検査が始まりました

 2009年3月15日より、献血協力者への検査項目に見直しがあり、7項目の生化学検査成績の中に糖尿病関連の検査として
グリコアルブミン検査
の実施が始まりました。 これにより従来の
AST(GOT)検査
は廃止となりました。

 近年生活習慣病の代名詞的な存在となった糖尿病は、予備軍を含めると2,210万人もの患者数に上るといわれているほど深刻な問題となっています。 生活習慣、社会環境の変化に伴い急速に増加している糖尿病は、初期段階では自覚症状が出ない場合が多く、気づかず放置されることが問題となっています。 日本赤十字社では献血協力者へ実施している生化学検査成績の中に、糖尿病検査として新たにグリコアルブミン検査を追加し、健康管理に役立ててもらおうとしています。