その他記念品

 高校生の時初めて献血して、固定施設など最近まで知らなかったので、献血バスを見ると献血してました。 そのころもらった記念品の中に歯磨き粉があり、チューブにも「愛の献血」とか書いてあって、「もしかして歯磨き粉の色は“赤”かも?」と期待したこともありましたが、普通の白でした。 公民館などでやってる時は食事を食べさせてもらった経験もあります。 

 最近は近くの固定施設で成分献血をするのでこんな記念品をもらっています。

 台所用食器洗剤
 ・チャーミーVクイック
 ・チャーミーVクイック(詰め替え用)
 この記念品は奥さんが喜びます。 こういった家庭でよく使う消耗品は非常に重宝します。 どれにしようかと迷ったときは洗剤がお勧めですね。 あっても困らないし、きっと使うものなので。

 サンスターGUMの歯磨きセット
 ・歯磨き粉
 ・歯ブラシ
 ・デンタルリンス
 私のイチオシ記念品はこれです。 洗剤と並び必要な消耗品です。 サイズもコンパクトなタイプで、仕事場での昼食後用にちょうどいいサイズです。

 ライオン歯磨きセット
 ・デンターアミノ歯磨き粉
 ・ビトイーン歯ブラシ
 サンスターGUMの歯磨きセットが終わり、ライオン製品へ変更されていました。 こちらもコンパクトサイズで職場や学校で使うにはちょうどいいサイズ。

 このほかにもMD3枚セットやDVD3枚セット、入浴剤セットなど献血センターごとに種類の違ったものがあるようです。 以前は図書券やテレホンカードといったものもありましたが、平成14年10月ごろから金券となりうるものはなくなりました。 献血を「売血」と取られないための措置だそうです。 外国では献血をすることでお金になったりするんでしょうね。 臓器売買があるぐらいだから血液ぐらいお金に代わるのなら・・・ といった感覚なのかもしれませんね。 世界は広いのでいろいろと生活環境に差があるものです。